信用保証協会では、信用保証をご利用になる対価として、信用保証料をいただいています。
いただいた信用保証料は、中小企業信用保険の信用保険料や経費など、制度運営上必要な費用に充当します。
なお、信用保証料は借入金額、信用保証料率、保証期間、返済方法などによって決まります。
経営状況に応じた9区分の料率体系(弾力化保証料率)となります。
保証料率の決定の際には、「貸借対照表を作成している方」は9区分の各料率を適用し、「貸借対照表を作成していない方」は一律で5区分の料率を適用します。
※利用する制度によって、国・県・市町村からの保証料補助があります
※定率の保証料率となる保証制度もあります。
こちらをご確認ください。